starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ BATTABI Featured My Research Recommendation アメリカと薬学 年末まとめ 週刊すたのじん 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagasaki
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
Archives
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (21)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Academic
  • Column
  • Doctor Course

国際学会でポスター発表をしてきました。英語で発表したけれど、自分でもビックリするくらい喋れてすごく楽しかった話。

  • 2017-03-10
  • Yusuke Miura

京都駅のスタバでこれを書いてます。このソファすんごい座り心地がいい。

僕は薬学系博士課程の学生。つい昨日、京都で行われた某国際学会で英語でポスター発表したので、感じたことなどを忘れないうちに記録しておきたいと思います。

国際学会 × ポスター発表

なじみのない人には学会って一体何をやってるの???って感じだと思いますが、要するに規模の大きな研究発表会みたいなものです。

発表に使われる言語は国内レベルの学会だと基本的に日本語ですが、国際学会では外国からの参加者の方々もいるので基本的にすべての会話が英語で行われます。

僕が今回行った国際学会ももちろん英語。発表者が日本人であっても話すのは英語。さすがに日本人同士が普通に会話するときは日本語が飛び交いますが。

ポスター発表ってなんだ?

一口に学会発表と言っても発表の形態はさまざま。一般的には「口頭発表」と「ポスター発表」に分けられ、以下のような違いがあります。

  • 口頭発表:大勢の聴衆の前でパワーポイントのスライドなどを使って発表するやり方。
  • ポスター発表:研究成果をまとめた一枚の大きなポスターの横に立って、見に来てくれた人と会話をしながら研究成果について話す。

口頭発表は発表から質疑応答まで大勢の聴衆の前でやるので、緊張する人も多く、失敗した場合に恥もかきます。一方ポスター発表は周りの発表者や見に来た人との会話が主体なので、雑談の中で研究成果についての話もするみたいな感じ。

英語でのポスター発表

このように、ポスター発表はそのほとんどのウェイトを「会話」が占めます。したがって口頭発表のようにあらかじめ原稿を暗記しておいてそのまま喋るということが難しい。

なので今回は実験的な試みとして、一切原稿を作らずに会話の流れが途切れないようにしてみました。出発前に研究室の人に「喋ることを何も考えてないよー」と言ったら呆れられましたけど。

結果は成功、と言っていいかな。始まる直前はちゃんと喋れるかどうかすっごい不安だったけど、いざ始まってみると自分でもビックリするくらいスラスラと喋れました。いや本当に。日本語よりもスラスラ喋れた気がする。

外国人にも言ってることがちゃんと伝わったし、向こうが言っていることも分かったしで、すごく楽しかったというのが終了直後の率直な感想。

英語での発表を経験して感じたこと

実は僕が英語で学会発表をしたのは今回が初めてではありません。これまで英語の口頭発表をしたことがあったのですが、そのときは聴衆がほぼ全員日本人だったので英語をしゃべってるぞっていう気があまりしなかったというのも事実。

しかしながら今回は(日本国内で開催されたとはいえ)海外の研究者や日本で研究している外国人も数多くいらしていました。日本語訛りのない綺麗なNative Englishが飛び交う会場内。ちょっとした外国のような雰囲気でした。

このような中で一番強く感じたのは、必ずしも母国語だからといって得意であるとは限らないということ。僕は日本人で日本語のネイティブスピーカーですが、なぜか日本語になると口下手になっちゃうんですよね。思考を言葉にするときにワンクッションあるような感じ。

でも英語だと、その「ワンクッション」を全く感じなかった。自分の英語が通じて嬉しくて舞い上がっていたという可能性も捨てきれませんが、いずれにせよ最高に楽しかった。

次は論文を書かないと

学会の他にもいろいろ重なってて忙しかったので、論文を書くという大仕事が後回しになっています。まずはこれを片付けないといけないかな。

それから更新頻度が落ちていたブログも徐々にペースを上げていければと思っています。なんかものすごく文章を書くことになりそうですね。まぁ、ブログを書くことを息抜きにしながら、まずは論文をきちんと1報仕上げたいと思います。


関連記事はこちら

0
0
0
0
0
Related Topics
  • Recommendation
Previous Article
  • Academic
  • Column
  • Doctor Course

博士課程の学生って普段何をしてるの? 薬学系博士課程に通う学生の日常。

  • 2017-02-07
  • Yusuke Miura
View Post
Next Article
  • Academic
  • Column
  • Doctor Course

やっと投稿できたので、論文を書きながら思ったことをつらつらと。

  • 2017-05-29
  • Yusuke Miura
View Post
You may also like:
View Post
  • Blog Writing
  • Column
  • Lifestyle

僕がブログを書く目的は、思考と体験のアーカイブを作ること

  • 2019-12-08
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Blog Writing
  • Column

starnote*のブツ撮りメソッド

  • 2019-11-04
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog Writing
  • Column

自分がブログを書く価値はどこにある?

  • 2019-10-16
  • Yusuke Miura
View Post
  • Career
  • Column

「やるべきこと」と「やりたいこと」の乖離を認めながら生きる

  • 2019-10-03
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog Writing
  • Column

アウトプットの時間を短縮するために、自分を「ゾーン」に入れ込む。

  • 2019-09-27
  • Yusuke Miura
View Post
  • Academic

薬学部の研究室を選ぶ前に伝えたいこと

  • 2019-09-25
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog Writing
  • Column

WordPressのブロックエディターも慣れたら使いやすいよ

  • 2019-09-22
  • Yusuke Miura
View Post
  • Column
  • Vlog

YouTubeによる著作権管理をクリアして、シネマティックVlogで音楽を使う。

  • 2019-09-17
  • Yusuke Miura
Follow Me!
Twitter
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 週刊すたのじん #028|4年分の曲がりくねった道。
    • 2019-07-21
  • 東京でもクルマがあると便利に決まってる
    • 2019-03-25
  • α7 IIIでめぐる、ながさきカメラさんぽ|初秋の西海橋
    • 2018-09-17
  • 電気自動車で五島列島・福江島を1周ドライブしてきたよ。写真たっぷり詳細レポート!
    • 2017-07-09
  • アメリカに行ってきます。
    • 2018-11-03
  • 深夜徘徊|天気は悪いがカメラを持って車に飛び乗る。
    • 2018-09-09
  • 飛行機から眺める、美しい僕らの地球。
    • 2018-12-01
  • iMac内の写真を自宅ネットワークで共有して、MacBook ProのLightroomで管理する方法。スマートプレビューを使えば外出先でも現像作業ができますよ!
    • 2017-05-06
  • 僕が武蔵小杉に住む理由
    • 2019-05-14
  • 7年半の研究を紹介するシリーズを始めます
    • 2019-06-18
Follow Me!
Twitter
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (48)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (10)
    • iOS App (3)
    • Mac App (6)
    • Web App (1)
  • Apple (56)
    • Apple Music (3)
    • iPad (12)
    • iPhone (19)
    • Mac (26)
  • Blog (81)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (58)
  • Books (4)
  • Case (7)
    • iPad Case (1)
    • iPhone Case (5)
    • Mac Case (1)
  • Column (76)
    • Blog Writing (26)
    • Career (5)
    • Doctor Course (15)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (17)
  • Gadget (65)
    • iPad Gadget (3)
    • Mac Gadget (2)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (35)
    • Goods for Gadgets (4)
    • MUJI (3)
    • Stationery (5)
  • House (11)
  • Lifestyle (42)
    • Car (7)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (23)
    • Album (3)
    • Headphone (10)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (4)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (38)
    • Camera (14)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (3)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (76)
    • America (12)
    • Café (9)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (4)
    • Nagasaki (22)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (7)
  • Web Services (4)
    • Evernote (1)
Series
2018年まとめ BATTABI Featured My Research Recommendation アメリカと薬学 年末まとめ 週刊すたのじん 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
    • Photograph
    モノクロで世界を見るのも悪くない
    • 2019-12-12
    • Blog Writing
    • Column
    • Lifestyle
    僕がブログを書く目的は、思考と体験のアーカイブを作ること
    • 2019-12-08
    • Camera
    • Goods
    Amazonベーシックのカーボン三脚を買いました
    • 2019-12-07
    • Lifestyle
    • Photograph
    • Travel
    日本平夢テラスで雲ひとつないマジックアワーを過ごす
    • 2019-12-01
    • Camera
    • Photograph
    レンズを予約したよ|SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art
    • 2019-11-25
    • Car
    • Lifestyle
    • Photograph
    • Travel
    霧ヶ峰高原へ、心に響く風景を探しに。日帰りドライブ一人旅。
    • 2019-11-17
    • Essay
    • Photograph
    • Travel
    秋めく国営昭和記念公園と、東京蚤の市と。
    • 2019-11-15
starnote*
© 2015-2019 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.